Scuba Diving School & Guided Dives

和歌山県西牟婁郡白浜町2927-366-3

Google map

0739-20-5651

mail
menu

和歌山の海でダイビングライセンス取得ならダイブサプライ

投稿日:2019/04/12

ダイビングの耳抜きをマスターしよう!

そもそも耳抜きってなに??

耳の奥には鼓膜があり、さらにその奥には中耳腔があります。中耳は上咽頭、つまり口の奥上部と、耳管でつながっています。耳管の入り口は普段はぺたんこに潰れているので、中耳部分(中耳腔)は密閉されてる状態なんです。

ダイビングで水中を潜り耳に水圧がかかると、中耳腔が陰圧になり、鼓膜が押され内側に膨らんだ状態になります。その状態は軽いものでしたら違和感、さらに圧力が大きくなるとものすごい痛みになります(>_<)

そこで、耳管を開いて空気を中耳腔に送り込み、、中耳腔の陰圧をなくしてあげることを「圧平衡」といいます。そして、ぺたんこに潰れていた耳管を意図的に開くことを「耳抜き」と呼んでるんです。

耳の解剖図耳の内部が陰圧になってる様子

耳抜きの種類について

バルサルバ法

一般的によくつかわれる方法で、鼻をしっかり指でつまみ、鼻をかむ感じで鼻に息を送り込む方法です。
正しく行えばとても有効で、抜けにくいときにも効果的です。
鼻の穴から息が漏れないようにしなければいけませんが、鼻を強くつまみすぎると鼻血の原因になりますので注意が必要です・・・
バルサルバ法は習得すればとても役立ちますが、最初コツがつかめない方も多いです。そんな場合は、オトヴェントという練習グッズがあるんですが使ってみると役立つかもしれません・・・

嚥下法

簡単にいえば つばを飲み込む方法です。
潜ってる最中に唾をため、ゴクンと飲み込めば簡単に抜けることが多いです。息を飲む方法でも抜けますが、胃に空気が入りゲップが出やすくなるので注意が必要です。
欠点はシリンダーの乾燥した空気のおかげで唾が出なくて苦労することもあります・・・あと、体質によってツバをごっくんでは抜けにくい人もいます。

フレンツェル法

鼻をつまみ、舌の奥にある付け根部分を上顎のほうへ持ち上げる感じで行います。
舌の付け根をのどちんこに当てる感じでしょうか、、、
わかってしまえば、意外に簡単で、この方法はもっとも耳に負担がないです。
インストラクターさんは無意識にこれを使ってることが多いです。

耳が抜けやすくなる小技

ガムをかんでおく

ダイビング前、ブリーフィングの際や器材準備のときにガムをかんでおきましょう~
ガムをかむことで耳管を刺激し、抜けやすくなる効果があります!
くれぐれも捨てるの忘れて水中に持っていかないようにしてね 笑

マッサージ

耳の後ろ側に固い骨があると思いますが、その斜め下くらいの柔らかい部分、ここを指で優しくマッサージすると効果があるようです。
人差し指と中指でやさしくグルグル回す感じです。これは耳管への刺激になります。

潜る前に陸で練習

ダイビング前に陸上で耳抜きの練習することは効果的です。
一般的にバルサルバ法を陸上で練習するとよいでしょう。

  1. ゆっくり息を吸い込む
  2. 鼻をつまんで、吸い込んだ息を鼻へ送り込む
  3. その際、勢いよくいきむのではなく、じわじわ送り込む感じ
  4. 両耳から プッシュ~と抜ける感じがあればOK

水中での耳抜きはこまめに

水中で耳抜きをトライする際は、こまめに50cm潜降するごとにやるのがコツです。
耳に圧力を感じたらすぐ、こまめにやっていくのです。もちろんフリー潜降などもってのほか、ロープをしっかり掴んで、スピードをコントロールしましょう。
うまく抜けなかったらストップ、少し上に戻れば痛みはなくなるのでそこから再挑戦です。抜けにくいほうの耳を少し上に傾けてあげるのもコツです。
抜けにくい時は耳をつまんで横にビヨーンと引っ張って刺激するのも効果的かもしれません。

ダイビング前の睡眠時間

ダイビングは朝早いスタートが多く、どうしても睡眠不足にになりがちですね。ほとんど寝ずに運転して和歌山に来られ、結局寝不足による体調不良で耳抜きできないというパターンも何度も見てきました、、、いつもは問題なくできるのにおかしいなぁという言葉もよく聞きます。睡眠はしっかり取ってくださいね
耳抜き苦手ダイバー

あわせて読みたいおすすめ記事

お役立ちコラム一覧に戻る

ダイブサプライでCライセンス修了後、手にするカードはPADIという団体の発行になります。PADIはアメリカに本部を持つ世界最大の指導団体で、世界のダイバーの約60%がPADIの認定を受けています。国内外において、信頼と実績は名実ともナンバーワンです!

ダイビングに関して疑問があれば
お気軽にご相談ください

どのコースが適切なのか、自分のレベルで迷惑をかけないか、など
ご不明点・疑問があればお気軽にご相談ください。

ダイビングの写真満載!SNSアカウント

  • facebook
  • instagram